当センターとしてはお勧めいたしません。システム上ではPICコード取得マニュアルに沿って何方でも登録が可能です。全体の流れでは、アカウントの作成→機関登録→提案書の提出→採択→PIC本登録及びLEARの申請→GRANTとなります。但し、日本の機関では組織間の調整が必要なため、以下の点にご注意いただき担当部署を決めてから登録される事をお勧めいたします。
機関登録には機関登録申請書、登記簿、国立大学法人法(大学)、定款(企業・法人等)及びその英訳の提出が必要となる。
機関登録申請書類一式は最初に機関登録をされた方(Self Registrant)のアカウントからアップロードする必要がある。
LEAR Appointment 申請書には組織による角印、組織長の署名と身分証明書の提出が必要となる。
一度LEARが承認されるとLEAR以外の人による組織情報やLEAR個人の登録情報が変更できなくなる。
LEARはGRANTまでにFLSIGN(Form C:プロジェクトのFinancial Reportに署名する方)とLSIGN (GRANTや欧州委員会への公式レターに署名する方) のアカウントを設定する必要がある。あらかじめ組織内で調整が必要となります。