東京大学 伊藤国際学術研究センター 3階 中教室
氏名、所属、役職、電話、Emailをご明記の上、Email(gnssasia@eu-japan.gr.jp)でお申込みください。受領後に受講証・会場地図をお送り致します。
日欧産業協力センター(担当: ムラ/角谷) TEL: 03-6408-0281 Email: gnssasia@eu-japan.gr.jp
08:30-08:35 | 開会の辞 |
08:35-08:55 | ガリレオと関連サービスの最新動向 欧州全地球航法衛星システム監督庁(GSA) マーケットイノベーションオフィサー Marta Krywanis-Brzostowska氏 |
08:55-09:20 | GNSS.asiaにおける今後の活動 GNSS.asia プロジェクト プロジェクト・コーディネーター Rainer Horn氏 |
09:20-09:35 | 日本における「GNSS.asiaチャレンジ」の立ち上げ アンウェンデゥングスゼントルム社 代表 Thorsten Rudolph氏 |
09:35-09:50 | GNSS分野における日欧協力の機会 – Horizon 2020 日欧産業協力センター JEUPISTE プロジェクト プロジェクト・マネージャー Stijn Lambrecht氏 |
09:50-11:30 | GNSS分野における日欧協力の機会– 産業事例 - Bosch Sensortec GmbH:アジア・パシフィック リージョナルプレジデント Leopold Beer氏 - Airbus Group:VIPカスタマーケア/シニアマネージャー Frank Bignone氏 - Elecnor Deimos:シニアGNSSエンジニア Giovanni Arturo Vecchione氏(調整中) - ITware Ltd.:日本セールスマネージャー 海老名 秀教氏 |
11:30-11:35 | 閉会の辞 |
午後は、SPAC FORUMが開催されます。
日欧産業協力センター
協力機関:欧州全地球航法衛星システム官公庁(GSA), 衛星測位利用推進センター(SPAC)